新しい検索エンジン対策として、「コンテンツリッチ」なサイト作りをしましょう、というお話をしました。
ウェブマーケティングの世界では、時代は「いかに有益な情報を発信できるか」になってきています。
さらに、ソーシャル時代に突入し、「誰でもが情報発信できる時代」になってきました。
なので、その情報が「誰が発信しているのか」という信ぴょう性の指標も大切になり、その情報やホームページの所有者が「誰であるか」を登録をすることが、検索エンジン対策に求められるようになってきました。
もし、最近、検索エンジンでの順位が今までよりも落ちているなぁ、また、検索エンジンからのアクセスが減っているなぁと感じているのであれば、これが原因しているのかもしれません。
さてさて、前回もお伝えしましたが、御社のホームページは、検索エンジン(GoogleとBing)への「所有者登録」ができていますでしょうか?
この所有者登録は、クローラー登録(誰でもURL登録できるもの)ではなく、各検索エンジンが用意している「ウェブマスターツール」で行うことも、前回の記事でご紹介しました。
ご自身で登録できる方は、すぐに行って頂ければと思います。
実は、この「ウェブマスターツール」に登録することの重要性は、もう1つあります。
今の時代の検索エンジン対策は、「コンテンツリッチ」なサイトにすることというお話をしました。
そして、これも以前、お話をしたのですが、Googleのソーシャルメディア、Google+にも記事投稿することで、それが、ひとつの検索エンジンの評価ポイントになるというお話もしました。(オーサランク対策)
このGoogle+を使う上で、重要なのが、記事そのものもそうなのですが、きちんと基本情報(著書情報)を設定・登録することが大切です。
すでにGoogle+に、「ページ」を持っているのであれば、ここで一緒に確認してみて下さい。
Google+のページは、いわゆるFacebookページと同じもので、個人アカウントとは別に持てる、会社や商品、ブランドのページなどになります。
すでに、Googleアカウントをお持ちであれば、Google+アカウントもできていますので、一度確認してみて下さい。
このGoogle+で、会社や商品のGoogle+ページを作成します。
作成したGoogle+ページを開いて、「基本情報」を編集します。
ここに、「リンク」という項目がありますので、ここで御社のホームページのURLを登録します。
【ここが重要!!】
ここで、事前に御社ホームページをウェブマスターツールに登録しておくと、このGoogle+ページで、そのURLが自動的に確認され、「公式サイト」として認定されます。
これで、ホームページの「所有者」が登録され、検索エンジン側に認識されることになります。
ちなみに、YouTubeチャンネルが、これまではGoogleアカウントに対して、1つしか作れなかったのが、同じように会社や商品ごとに、いくつもチャンネルを作れるようになりました。
ですので、会社用・商品用のYouTubeチャンネルが作れます。今後の情報発信ツールのひとつとして用意しておくことをお薦めします。
このYouTubeチャンネルを作成すると、自動的にそのチャンネルに連動したGoogle+ページが作られます。
今後は、動画素材も非常に重要なマーケティングツールになりますので、もし、お持ちでなければ、まずは、YouTubeチャンネルを作られて、同時にできるGoogle+ページの基本情報設定を行って下さい。
さてさて、ここで問題になって来るのが、Facebookもやってるし、Twitterもやってるし、そこに、Google+まで来たら・・・といろいろと躊躇されるかもしれませんが、ここで、ポイントになるのが、「自社ブログ化」です。
「自社ドメインのブログ」を持つことで、まずは、情報発信はこのブログを中心に行います。
自社ドメイン内のブログで、ブログ記事が増えると、ページが増える
↓
関連するキーワード(テーマ)のページが増える
↓
検索エンジン側で認識されるページ(インデックス)が増える
↓
そのキーワード(テーマ)に詳しい(情報が多い)サイトとして認識されるということになります。
このブログ記事(ページ)をさらに認知されるために、ソーシャルメディアの連携を行います。
連携というのは、簡単に言えば、そのブログ記事のリンク(ページURL)をFacebookページやGoogle+ページにリンクすることです。
ブログ記事を投稿してから、そのURLをコピーして、各ソーシャルメディアにリンクを貼っても良いのですが、これを自動でできると楽ですよね。
そこで、便利なのが、WordPressで作った自社ブログで、そこで投稿すると自動的に各ソーシャルメディアにリンク投稿してくれる機能があります。
これであれば、ブログで1つの記事を投稿することで、複数のソーシャルメディアへの投稿もできますし、また、記事ページが増えることによるインデックスの評価が高まること、そして、ソーシャル連携、特に、Google+への記事投稿と、所有者登録で、オーサランクが高まる、というSEO対策ができるようになります。
私がいつもお伝えしている「情報連携」というのは、もちろん、お客様への情報発信による、“目的地”への誘導導線のための連携もありますが、今回のように、情報発信そのものを、SEO対策にも有利に働くよう連携していくことも含まれています。
せっかく、ブログやソーシャルメディアで情報発信をしているのですから、これを集客や販促、そして、SEO対策にもなるように、しっかりと「連携」処理をして頂ければと思います。
ご確認ください。
また何かご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
お待ちしております。
それでは、また。
いつもありがとうございます。