fbpx
ソーシャルメディア時代のホームページの役割
facebookやtwitterなど、個人が情報発信ができるようになり、また、その「情報」を軸にコミュニケーションやコミュニティが容易に作ることができる時代になりました。

こうしたソーシャルメディアの台頭により、これまでのホームページの役割というものが大きく変わってきています。同時に、これまでのソーシャルメディアの代表格であったブログに関しても、その役割が変わってきています
なので、どれか一つをやればいいということではなく、各メディアの特徴と役割を理解することで、何をどう使えばいいのか、どのように連携すればいいのかが見えてきます
各メディアの特徴を簡単な図にしてみましたので、まずは、こちらの図をご覧下さい。

media flow.png

twitterやfacebookなどは、いわゆる情報を求めるお客様(=見込客予備軍)がいらっしゃるメディアですので、ここでは、お客様が探している情報(=キーワード・テーマ)の発信がポイントになります。
twitterやfacebook上でのセールスなどの営業的な情報発信が嫌がられるというのは、お客様のステージ(関係性)がそこまで至っていないからです。
どのように関係性が醸成されていくかというと、ただ情報提供すればいいということではなく、「行動してもらう」ことが重要になります。
一番簡単な方法は、クリックしてもらうことです。
ここで、メディアの特徴がポイントになってきます。
twitterやfacebookでの情報の閲覧方法は、だいたいの場合は、twitterで言えばタイムライン、facebookではニュースフィードで、フォローやお友達になっている人たちの「記事一覧」として見ることがほとんどです。
ということは、twitterやfacebookでは、いかに、その「記事一覧」の中からお客様の目に留まる記事が書けるかになりますので、ターゲットとするお客様が求めているキーワード、もしくはテーマ(文字や写真など)での情報発信が必要になります
一方、ブログは、あなただけが発信している記事のみが表示されているメディアになりますので、このブログに来て頂くということは、「記事一覧」の一部としての情報を知りたいということではなく、「もっと詳しくあなたが発信する情報を知りたい」という、一歩上の欲求にお応えしていることになります。
つまり、お客様との関係性を濃くするためには、twitterやfacebookなどで、注意を惹き、ブログに誘導することで、さらに詳細の情報を読んで頂く「行動を促す」導線を用意することになります。
twitterやfacebookとの役割とブログの役割は、その特徴を知り使い分けることで、お客様との信頼関係の醸成=お客様のステージを高める=購入に近いお客様になる、という効果を生みます。
情報発信と次の行動を促すことで、お客様との関係性が深まりますので、それぞれがバラバラで存在しているのではなく、次から次へと連携していくように設計していきます。
twitterやfacebookでは、情報を求めている見込客のステージ
ブログは、さらにあなただけの情報を見たいという有望見込客のステージ
そして、このブログにおいて、セールスの場、決済手段としてのホームページへの誘導導線を用意することになります。
なぜなら、ブログではサイドメニューなどにバナーなどを設置することができますので、何もしないなんてことはないようにして下さい。必ず、ホームページへの誘導リンクを設置するようにしましょう。もったいないですので。
実際、ブログで情報発信しかしていなかったのですが、サイドのスクロールダウンしなくても見える場所に、ホームページへの誘導バナーを設置しただけで、ホームページへのアクセス数が飛躍的に伸びたサイトもあります。
もちろん、そのバナーリンクなどは、単純にトップページへのリンクではなく、“記事に連動したページ”へのリンク、バナーを設置することがポイントです
お客様との関係性を深めるために「行動を促す」ことが重要とお伝えしましたが、その際、この「行動」も同じ情報(キーワード)での一貫性を保ち誘導することが大切です。
例えば、facebookでダイエットの話をして、ブログに誘導したのに、ブログでは全く別の話題、食べ物やお勧めのレストランのお話をしていては、情報の一貫性がないので、せっかく「ダイエット」というキーワードで誘導できても、着地点において別のキーワードでの情報であれば、お客様は「こにサイトには自分が欲しい情報がない」と判断され、サイトを去ってしまいます。
これは当然の行動ですよね。しかし、多くのfacebook、ブログ、ホームページがそれぞれ独立したキーワードやテーマで、情報発信をしているのため、誘導導線ができておらず、結果、全てがバラバラになっているため、うまくウェブで集客や売上を上げられずにいる企業が多いのです。御社でのウェブ戦略はいかがでしょうか?
twitter or facebook→ブログ→ホームページへと連携していく際には、必ず、「情報の一貫性」を保ち、誘導していきます。
では、あなたのウェブ戦略の中で、何をメインキーワードとして情報発信し、各メディアとの連携を考えていかなければいけないのでしょうか?
一つは、キャンペーンの連動です。もちろん、facebookなどのソーシャルメディアなどではセールス要素の記事は好まれませんので、このキャンペーンの対象者となるお客様が求めている情報(ノウハウ情報など)を発信します。
そこから、ブログへの誘導のURLを設置するわけですが、ここで、facebookで発信した情報との連動(一貫性)がポイントになります。
そして、そのブログ記事から、最終的な決済手段としてのホームページに誘導が行われ、そのキャンペーン内容とお申し込みフォームなどが用意されているということになります。
さらに、ここで重要なことは、Google Analyticsを使って、「計画した導線通りにお客様が進んでいるか」を確認し、計画通りに推移していなければ、導線や誘導のための記事を修正して、最適化を図ります。
ただ、いきなり、これらを準備して実行するというのは大変ですので、最初のGoogle Analyticsの設定から、アクセス解析、そして、その結果からの導線・戦略設計を、私、菅谷の方で行う「サイト分析&戦略設計パック」をご用意致しました。
最初の面倒な設定や分析、そして、facebook、ブログ、ホームページをどのように組み合わせて、集客、販売していくのかの戦略設計まで行いますので、特に、ご自身で何かを行うということは、このパッケージではありません。全て、私の方で行います。
その後、流れができ、本格的に運用を開始する時点で、これまでのようにfacebook投稿などを続けて頂ければと思います。もちろん、キャンペーンなどの展開が伴うことと思いますので、その際、facebookで何を、ブログで何を発信すればいいのかのアドバイスも致します。
いわゆる「しくみづくり」の基礎工事を行うイメージを持って頂ければと思います。
せっかく、facebookやブログを使って、情報発信による集客を行っているわけですから、これをもっと効率的に、効果的に進めるための「しくみづくり」に着手してください。その設定及び戦略設計を行います。
サイト分析&戦略設計パックの詳細&お申し込みはこちらをクリック
お待ちしております。

関連記事
最近の投稿
アーカイブ
サービスメニュー