先日のFacebookのインセンティブ「いいね」の禁止に続き、クリック誘導目的の記事(クリックベイト)が排除対象となりました。
クリックベイトとは、Click Bait(クリックさせる餌)の意味で、投稿記事に興味を惹きそうな写真とともにリンクを貼って自分のサイトに誘導するような広告的な投稿を指し、こうした記事がスパム認定され排除されることになります。
もちろん、普通にブログ記事や自分のホームページなどへのリンクを貼られている方もいらっしゃると思いますが、今回の削除対象となるのは、掲載している写真や文章、タイトルなどが扇動的で、実際にクリックしてから、またFacebookに戻ってくる時間が短い場合、また実際のエンゲージメント(投稿者との関係性)を元に測定・計算され、スパム認定されるそうです。
あくまでも大量のクリックがあった場合が対象で、悪質なスパム投稿(クリック稼ぎ目的)の取り締まりが強化されたことになります。
ただし、自分は対象ではないと安心するのではなく、今後、Facebookでは、このクリック数とエンゲージメントの関係が計算され、より良質なコンテンツに絞られて行くということになります。
あくまでも処理は機械的に行われるので、このクリック数とエンゲージメントの関係、また、クリックしてから自分のサイト(ブログ)での滞在時間を増やすための工夫はしかけなどを考えていかなければいけないということです。
Facebookにリンクを貼ってはいけないということではなく、実際投稿とリンク先の情報が乖離していて、訪問者(お客様)をがっかりさせるような投稿は、ニュースフィードに掲載しないとなるということですので、できるだけ、誘導先のサイトで滞在時間を伸ばす工夫をしていけば良いということになります。
簡単な方法は、良質な情報(お客様が欲している情報)を掲載したブログ記事への誘導を行えば良いことになります。
これまでもお伝えしてきたように、ブログ記事をFacebookにリンクする際、より目立つようにするために必ず写真と一緒に投稿すること。
それと、きちんとOGP設定を行うことが肝心です。
そして、もちろん、ブログ記事そのものを充実させることが一番です。
それは、いつもお伝えしている通り、“お客様が知りたいと思っている情報”であることが大前提です。
そして、文章の最後には次のアクションを明確にすること。それが、関係のある他の記事であったり、また、商品の説明ページであったり、お申し込みページであったりという具合です。
あなたの発信している情報がお客様にとって有益であり、きちんと読んで頂ける内容であれば、そのページをFacebookの記事に投稿してリンクを貼って誘導したとしても、滞在時間やエンゲージメントがあるので、クリックベイトとは判断されないことになります。
ただし、クリック数稼ぎの内容の無い、また、クリック元とクリック先の内容が異なる誘導は行わないようにしましょう。
お気をつけください。
それでは、また。
いつもありがとうございます。